日曜日, 11月 24, 2024
ホーム商品サービス羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタート

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタート

株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:設楽洋)が日本の魅力を発信するBEAMS JAPAN(ビームスジャパン)と株式会社ナンガ(所在地:滋賀県米原市本市、代表取締役社⻑:横田 智之)の布団レーベルGOOD SLEEPING(グッド スリーピング) がコラボレーションした羽毛布団と布団カバーを販売します。

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタートのサブ画像1

羽毛布団は、都市生活者向けに幅広い期間使用できるダウン量に調整し、屋内外ともに使用できる仕様。羽毛には、リサイクルダウン『Green Down(グリーン ダウン)』を採用し、同社が長年培ってきた縫製やパッキングの技術、ダウンの配分といったノウハウを取り入れながら、都市生活者が長いシーズン快適に使用できる布団に仕上げました。また、収納用のスタッフサックをオレンジ色の生地に変更し、〈ビームス ジャパン〉の織りネームを施しました。

 

 

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタートのサブ画像2_羽毛布団 ¥49,500(税込)羽毛布団 ¥49,500(税込)

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタートのサブ画像3

布団カバーは、表生地の軽量、撥水、制電性があるナイロン100%の生地と、裏生地のコットンをナイロン生地のブラウンカラーに合わせて染色した〈ビームス ジャパン〉オリジナルの生地を縫い合わせた特別な一品です。切り替え部分にはリフレクターテープを挟み込み、アウトドア要素を高めたデザインにも注目です。

 

 

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタートのサブ画像4_布団カバー ¥9,900(税込)布団カバー ¥9,900(税込)

羽毛の町から生まれた寝袋メーカー〈ナンガ〉と〈ビームス ジャパン〉のコラボレーションモデルが10月21日(金)より発売スタートのサブ画像5

⽇本のさまざまなモノやコトを国内外に発信している〈ビームス ジャパン〉は、⽇本の銘品もキュレーションし、時にはアレンジを加えて提案しています。屋内外で使用できる羽毛布団と布団カバーのスペシャルコラボレーション2型が揃う貴重な機会をお⾒逃しなく。
 

  • 展開店舗

・ビームス ジャパン(新宿)
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
TEL :03-5368-7300

・ビームス ジャパン 渋谷 
住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ 2F
TEL:03-5422-3974

・ビームス ジャパン 京都
住所:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館 1F
TEL:075-708-6848

・ビームス公式オンラインショップ
URL:https://www.beams.co.jp/

・ゾゾタウン
URL:https://zozo.jp/

・楽天ファッション
URL:https://brandavenue.rakuten.co.jp/
 

  • NANGAについて

1941年に先代の横田晃によって、近江真綿布団の産地からスタートした、羽毛の町から生まれた寝袋メーカー。社名〈NANGA(ナンガ)〉はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。ナンガ・パルバットは標高8126mで世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山のことを指し、その社名には創業者横田晃の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろうという」という思いが込められています。
 

  • BEAMS JAPANについて

BEAMSが日本の良さや面白さを世界へ発信するプロジェクトとして2016年にスタート。新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN 3店舗を拠点に、日本の技術が光るプロダクト、伝統に裏付けされた各地の名品、モダンカルチャーやアートに加え、こだわりの日本ブランドやオリジナルウェアなどファッションアイテムも集積し、日本のモノやコトの魅力を国内外に発信しています。これまでに兵庫県神戸市、大分県別府市、愛知県名古屋市、福島県などの地方自治体や、異業種との企業ともコラボレーションを行い、店舗イベントに加えて商品開発やガイドブックの発行など、数多くのプロジェクトに取り組んでいます。
 

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments