「neru design works」や「GNU urushi craft」など8ブランドが集結

「JAPAN PRIDE」~日本のモノづくりとアウトドア~
期間:4月23日(水)~29日(火・祝)
※4月23日(水)・26日(土)・27日(日)の販売方法については『GREEN AGE』公式Instagramをご確認ください。
場所:阪急うめだ本店 8階 『GREEN AGE』コトコトステージ81
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/shopnews/detail/1260954_2067.html
4月9日(水)~5月6日(火・休)まで開催される、日本と大阪の魅力を再発見する「HANKYU HANSHIN JAPAN EXPO」の一環として、阪急うめだ本店 8階 『GREEN AGE』では、“日本の伝統工芸×現代のアウトドア”という新しいライフスタイルを提案します。
漆塗師が手掛ける漆ギアブランド「GNU urushi craft(ヌーウルシクラフト)」や日本の伝統工芸×現代のアウトドアの第一人者でもある「neru design works(ネルデザインワークス)」をはじめ、漆や木工、鋳造などの伝統技術を使ってアウトドア用品を生み出す8ブランドが集結。
アウトドアカルチャーを通して日本のモノづくりの奥深さや職人たちの想いを体感いただける1週間がはじまります!
「GNU urushi craft(ヌーウルシクラフト)」※4月26日(土)・27日(日)のみ
“漆の魅力を伝える”を理念に、漆塗り職人がキャンプギアや愛用品などに漆を施すアウトドアガレージブランド。アウトドア漆器としてデザインされたご飯専用のお茶碗やプレートが揃います。


「neru design works(ネルデザインワークス)」
“経年優化し、味わい深くなる道具作り”を目指し、日本の職人技術を生かしたこだわりとスタイルのあるキャンプギアを展開するブランド。


「wappa&(ワッパアンド)」
木が呼吸をすることで湿度を調整してくれるので、冷めてもご飯が美味しく食べれる曲げわっぱ。一つ一つ手づくりで、木の目の出方が異なるため自分だけのお気に入りを見つけていただけます。

「Mas3.works(マッサンワークス)」※4月26日(土)・27日(日)のみ
“ウイスキーを桝で、かつ色々な樹種で飲んでみたら味の変化が面白そう”という思いから生まれた広葉樹の枡のほか、様々な木工製品を紹介します。

「にじゆら」
大阪・堺の手ぬぐいブランド「にじゆら」。長年愛されているビリケンや箕面ビールなど大阪にまつわるものをモチーフにした可愛いデザインが登場します。


「millio(ミリオ)」
金物の町、兵庫県三木市の鍬製造元「安隨製作所」の鍛冶職人が“槌目”“ひねり”をキーワードに自由鍛造の技術を活かして生み出したアイアン製キッチン&インテリア雑貨。
蓋は裏返してお皿としてもご使用いただけ、フライパン本体に収納しハンドルを折りたたむと、コンパクトに持ち運びしやすいサイズに。ご家庭でもアウトドアでもお使いいただけます。

「大島園」
創業100年ほうじ茶にこだわりをもつお茶屋「大島清吉商店」。世界初のシェラカップ型茶こしは、様々なサイズのシェラカップに対応し、一人分の緑茶や紅茶などを手軽に淹れられます。茶葉が広がる様子を見て楽しめる設計で、自然の中で本格的なお茶時間を楽しむため、店主のアウトドア体験から生まれたアイテム。
26日(土)・27日(日)はお抹茶点て体験のワークショップも開催します。

詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/shopnews/detail/1260954_2067.html