火曜日, 4月 8, 2025
ホーム商品サービス登山専門誌が作った上高地ガイド「聖地 上高地へ」 圧巻の山岳景観を満喫するための保存版特集号『山と溪谷』5月号 2025年4月15日刊行

登山専門誌が作った上高地ガイド「聖地 上高地へ」 圧巻の山岳景観を満喫するための保存版特集号『山と溪谷』5月号 2025年4月15日刊行

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は、登山情報誌『山と溪谷』5月号(2025年4月15日発売)で、「聖地 上高地へ」と題して上高地を特集し、刊行します。

上高地は長野県西部に位置する標高1500メートルの山岳地。バスターミナルに下り立てば、穂高岳連峰が圧倒的なスケールで出迎えてくれる、日本を代表する景勝地です。登山者は上高地を通り抜けた先にある穂高岳や槍ヶ岳といった高峰に向かうことが多いですが、近年、上高地の魅力に気が付き、通り抜けるのではなく、上高地に滞在して観光を楽しむ人が多くなってきました。

そこで『山と溪谷』では、登山専門誌ならではの視点で、より深く上高地を楽しむためのガイド特集を制作しました。登山者だけでなく、一般の観光客にもぜひ知ってほしい内容盛り沢山の内容となりました。

●上高地散策プラン 

上高地バスターミナルから美しい梓川沿いにほぼ平坦な道が約10キロ続きます。徒歩1時間ごとに明神、徳沢、横尾と休憩ポイントが現れる歩きやすい道です。この散策エリアを楽しむための詳細な案内、食べ歩きガイドなど、上高地の一日をめいっぱい楽しむための情報が詰まっています。

河童橋からの穂高岳連峰

カレー、山賊焼き、アップルパイなど上高地はグルメ天国

●上高地を知る

上高地を歩けばサルに出会います。近年はクマの目撃情報も多いです。希少種であるケショウヤナギなど、動植物について、ちょっとした知識をもって歩くとより楽しくなります。また、上高地と火山の深い関係について知ると、周囲の自然を見る目が変わるでしょう。

動植物図鑑を掲載

穂高岳で噴火があったという衝撃の事実も!

■書誌情報

山と溪谷 2025年5月号

特集:聖地 上高地へ

綴じ込み付録:上高地マップ&アクセス情報

発売日:2025年4月15日

価格:1,540円(本体1,400円+税10%)

仕様:190頁/A4変形判

https://www.yamakei.co.jp/products/2825901606.html

【山と溪谷社】 https://www.yamakei.co.jp/

1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。

さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。


【本件に関するお問合せ先】

株式会社山と溪谷社 担当:五十嵐

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング

TEL03-6744-1900  E-mail: info@yamakei.co.jp

https://www.yamakei.co.jp/

d5875-6569-066572b426626c32e10f4d4d06a46bea.pdf

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments