水曜日, 4月 2, 2025
ホーム商品サービス『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。

『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。

特定非営利活動法人国際自然大学校は、デジタルと自然体験を融合したデジタルネイティブの子どもたち向けのアウトドアキャンプ『デジタルガキ大将キャンプ』を5月3日~5日(2泊3日)で八ヶ岳にて開催。

【プログラム概要】
「大自然のフィールドで(マウンテンバイクで)仲間と再会する冒険の旅」

・大自然のフィールド(八ヶ岳)の中、2つのチームがそれぞれ任意の地点から移動し、お互いを見つけて「出会う」というゴールへ向かいます。

・デジタル×アナログ×身体感覚(五感)をフル活用し、思いっきり遊びながら、自然の中で「探索」と「発見」の旅に出かけます。

・五感・デジタル・コンパス、地図(クロスベアリング)など、さまざまなツールを駆使して、自分たちの現在地と相手の位置を把握し、目的地(出会う場所)を見通します。

・移動時間・距離・速度をカラダとアタマで感じ取ります。

・ミッションをクリアしながら仲間を探し、再会を目指します。

The Adventure Camp For Digital native Kids── 君たちは、見えない仲間を探し出し、再会できるか?──

【このプログラムで子どもたちに伝えたいメッセージ】

・「つながることは、考え、行動すること。」

・「見えないものを信じ、感じ取る力を育てる。」

・「デジタルとアナログ、両方を使いこなせ!」

・「チームの力があるから、たどり着ける。」

・「再会は、努力の先にある。」

このプログラムは、ナイフや火と同じように、デジタルも生きるツールとして自由な発想で使いながら、もともと子どもたちが持っている、考える力、感じる力、行動する力、生きる力を引き出し、育むことを目的にし、次世代を担う子どもたちに、自然とデジタルの力で未知の可能性を広げる体験になることを願っています。


フライヤーは以下よりダウンロードできます。

d117624-12-4d710c988bc2980e98faecb16f1772cf.pdf

デジタルガキ大将キャンプとは?

「デジタルガキ大将キャンプ」は、自然体験と五感とデジタル体験を融合させたアウトドアキャン

ププログラムです。おかげさまで開催9回目を迎えます。自然の中で五感での体験とツールとしてのナイフ、火、テント、デジタルも組み合わせ、子どもたちが仲間と未来を生き抜く力を身につけることを目指しています。デジタル領域で学べることと、アウトドア自然体験領域で学べることはバランスよく一緒になってこそが、本当のICT教育であり、これからの生きる力であると、私たちは考えます。 今の大人たち想像もできないAIが跋扈するシンギュラリティ後の社会で、仲間とともに、創造的に、革新的に、先頭に立って新しい価値を創って世界に羽ばたいてほしいと思っています。


私たちは、未来を担う子供たちに向けて、「がっこう」以外のもう一つの選択肢として、これまでの教育の考え方をさらに拡張し、自然の中で火や様々な道具とデジタルを使い遊び、ソウゾウリョク(想像・創造)と、デジタル時代での生きる力を育むためのカリキュラム造成の取り組みを2016年から実施してきました。

自然とテクノロジーを分けることなく調和することでより深い洞察や創造性が生まれること、それがこれまでも、これからも、新しい「知恵」の源泉であるはずです。子供たちには、この両方の世界を知り活用する力が必要です。

同時に私たちが生き延びる「答え」は、目の前に凛とたたずむ生き延びてきた自然そのものが 答えであり、いつでも自然と会話をすれば、どう生きていけばよいか、教えてくれています。

私たちは、いま子どもたちの日常になっていることを恐れずに、「リアルとデジタルの2つの世界」をつなぎながらのアクティビティを通じて、2つの世界のどちららかにも溺れることなく、これからの時代に求められるリーダーシップと実践的な創造力を備えた「デジタルガキ大将」を育てることを使命としています。

これが、私たちの「デジタルガキ大将キャンプ」です。未来の子供たちが幅広い視野と深い思考力を持ち、自然とテクノロジーを調和させて、これからの世界で新たな価値を創造する力を育むお手伝いができればと考えています。

デジタルガキ大将キャンプが目指すリーダーシップ。

デジタルガキ大将キャンプは、次世代のリーダー育成を目的とし、子供たちが自然体験とデジタルツールを通じて学ぶ場を提供しています。

その中で育まれるリーダーシップとは、特別なスキルや経験に依存するものではなく、

純粋な問題意識を持ち、少しの勇気を持って行動に移す力に重点を置いています。

特別な才能やスキルを必要とせず、日常の中で感じる違和感を尊重し、それに対して行動を起こす勇気を育むことを目的としています。自然体験やデジタルツールを組み合わせた仲間との学びを通じて、子供たちが自ら考え行動するリーダーシップの本質を理解し、実際の生活や未来の社会で活躍できる力を養います。

リーダーシップは、特別な才能が必要なものではなく、誰にでもできるものです。

重要なのは「ほんの少しの勇気」を持って行動を起こすことです。このキャンプでは、子供たちが身近な問題を解決するための少しの勇気がチームや周囲に大きな影響を与えることを体験を通じて学びます。

【開催概要】

  • イベント名:デジタルガキ大将キャンプ2025

  • 期間:2025年5月3日(土)~5日(月・祝)

  • 対象:小学4年生~中学3年生(限定16名・先着順)

  • 場所:国際自然大学校 日野春校(山梨県北杜市長坂町塚川2564)

  • 集合・解散:JR新宿駅

  • 参加費:150,000円(税込165,000円)※宿泊費、食費、MTBレンタル費、デジタルツール使用料、傷害保険料、交通費含む

  • 主催:特定非営利活動法人 国際自然大学校

  • 企画協力:にほんげんき株式会社

【お申し込み方法】

申し込み締切:2025年4月25日(金)17:00まで(定員に達し次第締切)

URL:https://www.nots.gr.jp/digigaki2025

【お問い合わせ先】

特定非営利活動法人 国際自然大学校 

担当:小澤

TEL:03-3489-6320  

Email:tokyo@nots.gr.jp

【旅行企画・実施】

特定非営利活動法人 国際自然大学校

東京都知事登録旅行業 第2-7689号

一般社団法人全国旅行業協会正会員

旅行業務取扱管理者:小野芳明

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments