【締め切り間近!】懇親会つきチケットのお申し込みの締め切りは12月8日まで
今年で6年目となる、産業の持続可能な発展を目指す日本最大級のアウトドア業界向けカンファレンス「Outdoor Innovation Summit 2022(以下、OIS)」が2022年12月21日(水)〜12月22日(木)の二日間、東京ビッグサイトTFTホールでのオフライン開催とオンライン配信にて開催します。19名の登壇者をお招きし、6つのディスカッションとキャンプ場の今をデータと共にお伝えするCamp Innovation Sumit、恒例のキャンプ場表彰式を二日間に渡ってお届けいたします。
【Outdoor Innovation Summitとは】
日本のアウトドアレジャー業界が後世に渡って持続可能であるために、アウトドア関係者・官公庁等、異なる分野のリーダー・イノベーターが集い、アウトドアレジャーへの参加人口増加や地域活性、自然環境保護などの課題を共有し、議論する場として開催される日本最大級のアウトドア業界カンファレンスです。
過去2年はコロナ禍の影響によりオンライン開催を余儀なくされましたが、それでも多くの方にご参加頂き、またネットワーキング可能なリアル会場での開催を望む声も多く頂戴しました。そこで6回目となる今年の開催は感染症対策を講じた上で、これまでのように会場で行い、同時にオンライン配信も行う形で開催いたします。
【ディスカッション】
今年のメインテーマは「不自由な日本の自然を、もっと自由に楽しむために」
OISが立ち上がった2017年以降、産官学×業界内外のリーダーと共にアウトドア業界の様々な課題やイシューについて議論をしてきました。
そして、個別具体の議論を積み上げていくプロセスから見えてきたのは、「自然を楽しむ・利用する・活用することに対する規制・制約」が多数存在するということでした。
2022年のOISではこの状態をスタート地点に据え、規制や制約を突破する新しいアウトドア産業のあり方の実現に向け「より良い自然との利活用と関わり方」や「アップデートされた新しい楽しみ方」を基調講演と5つのテーマをもとに考えて参ります。
■DAY1 12/21(水)
—————————-
基調講演
『自然アクセス制から考える日本のアウトドアの未来』
欧州の国々では土地所有に関わらず自然環境に誰もが親しめるような制度(自然アクセス制)が多くあり、アウトドア活動の基盤になっています。それらの先行事例から、自然アクセス制の仕組みや制度の成り立ち、トラブル防止の取り組みの紹介を通じて、日本のアウトドア活動に対する社会的仕組みのあり方を考察します。
・齋藤 暖生:東京大学大学院 農学生命科学研究科附属演習林 富士癒しの森研究所・所長
テーマ:自然保護
『活用と保護を二律共存させる環境保全のあり方と進め方』
国立公園でもあり文化財でもある、日本の代表的なアウトドアエリア、上高地。2014年から始まった「上高地再生と安全プロジェクト」というライトハウスケースを通して、保護と利用の可能性とあり方について考察していきます。
・小林 吉文:松本市 総合戦略局 アルプスリゾート整備本部 次長補佐
・市川 哲生:株式会社BO-GA 専務取締役
・三浦 務 :一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン 代表理事
テーマ:フィールド開発
『誰もがアウトドアを楽しめる未来をつくるために私たちができること』
誰でもアウトドアや自然を楽しむ権利をもっていますが、実際にその権利や機会を享受できない方がいることも事実です。規制や権利以外の楽しむことができない理由や課題についてフォーカスし、誰もがよりアウトドアを楽しめる未来をつくることについて考えます。
・佐々木 健一郎 :公益財団法人そらぷちキッズキャンプ 執行理事 兼 事務局長
・中岡 亜希 :合同会社 sou(ソウ) / ata Tours – エーティーエーツアーズ代表
・ジェフ ジェンセン:NPO法人みらいの森 副理事兼共同設立者
・佐喜眞 菜々子 :キャンプつなげるプロジェクト沖縄 代表
■DAY2 12/22(木)
—————————-
『Camp Innovation Summit』
キャンプ場予約サイト「なっぷ」のデータから見るキャンプ場の傾向を解説します。
テーマ:行政管理
『持続可能なフィールドの維持のための条例を変える・無くす・広げる』
アウトドアフィールドは「誰かの土地」であり「誰かが管理」しています。その土地所有者または管理者が行政の場合、管理・運営・利用などについて条例が制定されているケースがありますが、履行された時代背景と現状のギャップが生じています。公民連携の可能性が模索されている近年における持続可能なフィールド維持に向けたあり方を考察していきます。
・熊谷 俊人:千葉県知事
・神達 岳志:常総市長
・川口 義洋:津山市 総務部 財産活用課長
・飯石 藍 :公共R不動産コーディネーター 株式会社nest取締役
『なっぷアワード』
テーマ:未来洞察
『社会変化とメガトレンドから読み解くアウトドア産業の未来の可能性』
業界の慣習や正攻法からアプローチする「積み上げ」を通じた課題の解決だけではなく、社会変化が要請するアウトドア産業のあり方(社会変化)や、先行事例や他産業でのイノベーションがアウトドア産業にもたらす影響(アナロジー)から、あり得るかもしれないアウトドア業界の未来洞察をする実験的なセッションです。
・為末 大 :Deportare Partners代表 / 元陸上選手
・長田 英知 :株式会社良品計画 執行役員 / 京都芸術大学客員教授 / 元グッドデザイン賞審査員
・二瀬 慎 :カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 アウトドアビジネスラボ 主幹
—————————-
【Outdoor Innovation Summit 2022開催概要】
■日時:2022年12月21日(水)10時〜20時 懇親会有り
2022年12月22日(木) 9時〜16時 (オンライン配信は10時開始)
※開始終了時間は変更になる場合があります
■会場:TFT(東京ファッションタウン)ビル西館 ホール500
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1
アクセス:https://www.bigsight.jp/organizer/buildings/tft/access.html
■配信:ZOOMウェビナー
※申込者を対象に後日アーカイブ配信あり
■参加費:
<OIS2022 会場参加チケット>
会場参加(2日間)&懇親会 ¥7,000 100名
会場参加(1日目のみ)&懇親会 ¥5,000 30名
※懇親会では軽飲食をご提供いたします。
会場参加(1日目のみ) ¥3,000 100名
会場参加(2日目のみ) ¥3,000 100名
会場参加(2日間) ¥6,000 100名
<OIS2022 オンラインチケット>
オンライン ¥2,500
※各税込
■参加申込み:事前申込み制
以下専用webサイトよりお申込みください。
https://www.outdoorinnovationsummit.jp/
■主催:OIS実行委員会(一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン、特定非営利法人リーブノートレイスジャパン、株式会社R.project)
※感染症対策を万全にして開催にのぞみますが、東京都や会場側の要請によって内容が変更される可能性があります。
【当イベントに関するお問い合わせ】
OIS実行委員会事務局(株式会社R.project内)
メール:ois@rprojectjapan.com