金曜日, 8月 8, 2025
ホームイベント都市防災とサスティナブルをテーマとしたアウトドアイベント「BELAY Ethical Days」@目黒駅前を開催します

都市防災とサスティナブルをテーマとしたアウトドアイベント「BELAY Ethical Days」@目黒駅前を開催します

アウトドア用品を通じて自然との共生、安心安全で持続可能なライフスタイルを提案する都市型アウトドアイベント

アウトドア用品専門のモール型ECサイト、mountain-products.com (マウンテンプロダクツ ドットコム)を運営、自社のサスティナブルアウトドアブランドBELAYを展開する BELAY株式会社( 本社:東京都目黒区、代表取締役:畑中和彦)は、目黒駅前で地域コミュニティ活動を行う一般社団法人めぐもりと連携し2025/9/6(土)-9/7(日)に「BELAY Ethical Days 」を目黒駅前E-PARKにて開催します。

キャンプや登山に使うアウトドア用品を、日常生活や災害時にも役立つ「安心安全」で「サスティナブル」なアイテムとして、実際に使用体験できるワークショップなどを参加ブランド・企業とともに実施。自然との共生、安心安全で持続可能な暮らしについて考えるきっかけを提供し、防災意識を高め、環境配慮、森林保全、廃棄ロス削減などのテーマを盛り込み、参加者への理解と実践を促進します。

本イベントは東京都エシカル消費普及啓発推進事業として「TOKYOエシカル」後援のイベントです。

イベントの収益は、山梨県道志村の(一社)養老の森(養老孟司代表理事)のゆたかな森きれいな水を育む活動に寄付されます。

開催概要

イベント名:BELAY Ethical Days
開催日:2025年9月6日(土)前夜イベント 9月7日(日)本イベント
会場:E-PARK https://e-park.co.jp/

住所:東京都品川区西五反田3-1-2
主催:BELAY株式会社 連携:一般社団法人めぐもり

BELAY Ethical Days詳細:https://belay.jp/belayethicaldays2025/

開催の背景

テーマは「A Safe and Sustainable Life with Nature」

自然環境の変化、モノに対する価値観が変化する中で、真に豊かな自然との共生、安心安全に暮らせる持続可能な社会を実現するというBELAYのコンセプトをリアルに体現し、出店ブランド様とともにアウトドアという軸で、都市防災、サスティナブルなマインドを喚起する事を目的とします。

イベントコンテンツ

■ワークショップ

防災ボトル作り

外出先や職場など、自宅以外の場所での災害時に役立つ「防災ボトル」

日常でも野外でも役立つアウトドアの裏技を学びながらイザというときに役立つ「防災ボトル」作りをしてみませんか。

ブランドステッカーでオリジナルボトルが作れる!

簡単なロープワークや火起こし方法などアウトドアの裏技が学べる!

火起こし体験

ライフラインが止まったときにアウトドアの道具さえあれば簡単に火起こしできます。

火の付きやすい身近なものを使って実際に火起こし体験してみよう!

目黒駅前キャンプ&スウェーデントーチ灯火会

都会のド真ん中で災害時を想定して野外泊を体験してみませんか?キャンプ初心者の方にテント泊や車中泊を体験していただきます。

また前夜祭として9/6(土)の夜、目黒の街中でトーチ(焚火)を囲んでみませんか。老若男女どなたさまも、お1人でもグループでも、お気軽にご参加ください。

防災食体験

災害時の備蓄用アルファ米を試食してみよう!おいしく食べられるアレンジレシピをご紹介します。

例)野菜ジュースでケチャップライス、さんまのかば焼きご飯(缶詰)

ライフラインがなくてもお米が炊ける魔法のかまどごはんでごはんを食べよう!お好みのごはんのお供(ふりかけなど)はご持参ください。

街角ゴミ拾い&道志コーヒー

日曜の朝はゴミ拾いから。目黒駅周辺のゴミ拾いをします。

ひと汗かいてきれいになった後には、関東では貴重な超軟水の道志村の水で淹れたコーヒーをご提供します。のどごし最高の一杯を!

産直野菜&廃棄ロス削減B級品販売

BELAYの活動する山梨県道志村、「美味しい水が美味しい野菜を作る」当日朝、産直野菜の試食&販売をします。

またメーカーの廃棄ロス削減の理解をいただき、販売不可使用可能なB級品やサンプルを販売したり、メーカーの残生地やB級品に一手間くわえて再生したプロダクトなどの販売をいたします。

■BELAY ブース

あなたのactionがゆたかな森きれいな水になる

BELAYは、自社のサスティナブルプラットフォーム「BELAYER act」の活動を東京目黒(本社)と山梨県道志村の2拠点をベースに〝ゆたかな森がきれいな水になる〟をテーマに森林整備活動、きれいな水の象徴でもある「わさび田再生プロジェクト」という活動を行っています。

今回のイベントでは、こうした活動と連動した、道志村の産直野菜の販売、美味しい道志の水で淹れるコーヒー&ゴミ拾い、間伐材スウェーデントーチ灯火(焚き火)、防災ワークショップ、BELAYプロダクト、廃棄ロス削減B級品販売などをいたします。

■ 参加ブランドブース|ブランド・企業

NANGAのダウン回収 目標100着!

“ジャパンブランド”である“NANGA(ナンガ)”。
社名の由来はヒマラヤにある8,000メートル級の高峰“ナンガバルバット”。伊吹山の麓、滋賀県米原市の創業74年の国産「羽毛商品」メーカーです。主にシュラフ(寝袋)やジャケット・パンツ等登山アパレルを生産しています。

ナンガでは、メーカー問わず、使われなくなったダウン製品を回収、精製して新たな商品として生まれ変わらせる取り組みを行っています。今回のイベントでは、家で不要なダウンの回収活動を行います。特典ありますのでぜひ会場へお持ちください!

GORE-TEXゲリラ豪雨体験

アウトドアを楽しむすべての方が、安全で快適に活動できるようにという願いは、GORE-TEX ブランドの設立当初からの礎です。1976年以来、世界中の無数の冒険、さらには人類初の月面着陸にも、ゴアのテクノロジーがその成功の一端を担ってきました。
GORE-TEX ファブリクスは、防水・防風・透湿素材のパイオニアとして、世界で最も信頼される多くのブランドから採用されています。

今回のイベントでは、雨を体感できる専用什器で、ゴアテックス製品を身にまとい安心快適を体感してください!

ココヘリのアウトドア宝さがし

ココヘリとは、会員制の山岳遭難対策サービスで、遭難時に発信機から発せられる電波を頼りに、ヘリコプターやドローン、地上部隊で捜索を行い、発見をサポートするサービスです。警察や消防などの救助組織と連携し、遭難者の早期発見を目指します。

今回のイベントでは、遭難救助の発信機を使って会場内のアウトドアお宝をゲット!

トヨトミの防災&キャンプストーブ展示

トヨトミストーブとは、株式会社トヨトミが製造・販売する暖房器具メーカーです。石油ストーブを中心に、石油ファンヒーター、ペレットストーブなど、様々な暖房製品を展開しています。特に、レトロなデザインで人気の「レインボーストーブ」や、燃焼時に発生するニオイを抑える「ダブルクリーン」機能搭載のストーブなどが人気があります。

今回のイベントでは、キャンプストーブや、防災用ストーブなどの紹介をします。

flexdreamの車の屋根上テントを体験!

ランクル・ハイエース・USトヨタ専門店 flexdream(フレックスドリーム)新車・中古車のカスタムコンプリート販売・買取から、キャンプギアのご提案まで、楽しいカーライフを安心して送っていただけるためのトータルサポートを行っています。

今回のイベントでは、災害時の避難場所にもなる屋根に搭載のルーフトップテント車の展示します。

アウトドア用品は日常や災害時にも役立ちます。

BELAYは自然と共生する社会を目指し、安心安全で持続可能なライフスタイルを提案します。

今回のイベントが第一回目の開催となります。地域に根ざした共創型イベントとして、ブランド・企業・地域住民の皆様と継続的に「安心安全」で「サスティナブル」なライフスタイルの普及に貢献できるイベントを目指します。

BELAY Ethical Daysの詳細(順次更新):https://belay.jp/belayethicaldays2025/

会社概要

商号 : BELAY Inc.
代表者 : 代表取締役 畑中 和彦

所在地 : 〒152-002 東京都目黒区目黒本町4-10-16

設立  : 2016年4月

事業内容:

◯アウトドア用品専門ECモール「mountain-products.com」運営

◯サスティナブルアウトドアブランド「BELAY」の展開

◯アウトドアに関する各種コンサルティング

◯アウトドアブランドのプロモーション企画

関連サイト

URL  :  https://belay.jp/

URL  :  https://www.mountain-products.com/

本件に関するお問い合わせ先

企業名 : BELAY Inc.
担当者名 : プレス担当 青木 隆
TEL  : 03-6303-3671
Email : aoki@belay.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments