火曜日, 8月 5, 2025
ホーム商品サービス「ePEメンブレン」を採用したGORE-TEX PRO シリーズBETA AR JACKETを8月5日(火)より発売開始

「ePEメンブレン」を採用したGORE-TEX PRO シリーズBETA AR JACKETを8月5日(火)より発売開始

山の日に合わせたキャンペーンも同日より開催決定

業界の常識を再定義した技術革新と製品によって、アウトドアプロダクトの進化をリードしてきたアークテリクスは、2025 Fall&Winter Collectionの販売を本日より順次開始いたします。

そして、今シーズンよりアークテリクスの「GORE-TEX PRO」を採用したすべての製品が、環境配慮型となるPFASフリーで軽量かつ高い耐久性を備えた「ePEメンブレン」へ移行いたします。

「ePEメンブレン」を採用するGORE-TEX PROプロダクトは、「エクストリーム」および「エクステンデッド」を最終用途とする、アウトドアのプロフェッショナルやアスリートに向けた製品です。アイスクライミング、雪山登山など、極限条件や過酷な環境下において、非常に高い耐久性とプロテクションを発揮し、アウトドア愛好家たちに最高のパフォーマンスと快適さを提供します。

アークテリクスでは、すでに全カテゴリーのGORE-TEXプロダクトに対し、フッ素化合物を含まない耐久撥水(DWR)加工を施しています。今回、GORE-TEX PROプロダクトにて使用する素材を変更することで、製造と加工の両工程においてPFASを一切使用しない製品が誕生。細部にわたり一切の妥協のない仕様により、パフォーマンスの向上と環境への配慮を両立する、画期的な次世代プロダクトへと進化いたしました。

その第一弾として本日、8月5日(火)より「ePEメンブレン」へと移行したGORE-TEX PROを採用した「BETA AR JACKET(ベータ AR ジャケット)」をアークテリクス ブランドストア及び、公式オンラインストアにて発売を開始いたします。発売に合わせ、同製品の特設ページも同時に公開いたします。


『BETA AR JACKE』                          税込110,000

MEN’S

Olive Moss/Euphoria Solitude / Void Lodestar Black Sapphire Black

WOMEN’S

Arctic Silk / Solitude Tatsu / Olive Moss Nightscape / Glacial Black Sapphire Black

「BETA AR JACKET」製品詳細ページ

https://arcteryx.jp/pages/beta_ar_jacket_f25

■Fabric

表生地:

・軽量で耐久性に優れたPFASフリーのePEメンブレンを採用したGORE-TEX PRO

・肩・上腕部には100D、ボディには80Dのフェイスを使用

・FC0 DWR加工 (耐久性撥水) 。

裏地

・Micro Grid Backer

■Key Features

・ヘルメット対応のドロップフード

・Recco®リフレクターを薄型にし、フードツバ部分に内蔵

・裾部分を、補修性・耐久性を高めるためにとも布を使用し、コードロックをカバー

・ハンドポケットと内側にはラミネートポケット x1

■Fit: Regular

■Weight: M 456g / W 395g

Mountain Day Campaign Start

~山の花を探して~

“山々は私たちを変えてくれる(MOUNTAINS TRANSFORM US)”という信念のもと、人々をアウトドアへ誘うブランドとして、アークテリクスは2025年8月5日(火)より、山の魅力を様々な形で楽しんでいる皆さまと一緒に「山の日(8月11日)」を盛り上げる夏のキャンペーン「山の花を探して」を期間限定で開催いたします。

本キャンペーンでは、高尾の山のふもとを舞台に、現在アークテリクス ブランドストア新宿1Fに展示されている、イラストレーター・三宅瑠人氏と共に制作した、山の植物をモチーフにしたアートワーク《Botanical Bird》や山の花を探すための道具たちの展示など日本の山岳文化の魅力を伝え、アークテリクスが“山への玄関口”としての役割を果たすことを目指します。

【三宅 瑠人(みやけ りゅうと)】

東京を拠点に活動するイラストレーター。グラフィックデザイナー

繊細なタッチと柔らかな色彩で自然や植物を描くスタイルを特徴とし、雑誌・書籍・広告など多方面で活躍中。

【山の花を探して キャンペーン概要】

アークテリクスでは、8月11日(月・祝)の「山の日」ウィークを含む、2025年8月5日(火)〜 8月25日(月)まで、Instagramを通じた参加型キャンペーン「#山の花を探して」を開催します。

山の中でふと目を奪われる、可憐な“山の花”。その美しさをシェアしながら、山や自然の魅力を再発見する期間。ぜひあなたが見つけた“山の花”を投稿してください。

■Instagramキャンペーン「#山の日を探して」

開催期間:2025年8月5日(火) ~ 8月25日(月)

プレゼント内容:抽選でマンティス26 バックパック(カラー/ブラック)をプレゼント

参加方法:

Instagram公式アカウント「アークテリクスジャパン【公式】」(@arcteryx_jp)をフォロー

・山に咲く花を撮影

・以下の条件をすべて満たし投稿

-「#山の花を探して」を付ける

-山の場所をロケーションで追加

-@arcteryx_jpをメンション

-投稿方法はストーリー、フィード投稿、リール投稿のいずれか

■POP-UP@高尾「COCOHELI TAKAO」

期間:2025年8月9日(土) ~ 8月11日(月・祝)

場所:「COCOHELI TAKAO」

〒193-0844 東京都八王子市高尾町2217

営業時間: 9:00-17:00 (月曜定休)※8月11日(月)は特別営業

展示内容:

・山の植物に関する書籍・地図の展示

・山の花を探すためのツール紹介

・アートワーク≪Botanical Bird≫とブランド紹介パネルの展示

スペシャル企画:

「Botanical Bird」手ぬぐいプレゼントキャンペーン

期間:2025年8月9日(土)~

COCOHELI TAKAOにご来場の方を対象に「Botanical Bird」を特別にプリントした手ぬぐいを数量限定にてプレゼント。

※各日予定数に達し次第終了

[スペシャル企画への参加方法]

1.アークテリクス メールマガジンの登録

2.届いたメールに記載されているURLからアンケートに回答

3.回答後の「送信完了画面」をスタッフに提示

※お一人様1回限りのご参加となります。

アークテリクス会員プログラム「XP(エクスペリエンスポイント)」付与キャンペーン】

7月8日からスタートしたXP(エクスペリエンスポイント)の付与も実施中。

XP(エクスペリエンスポイント)は、BIRD CLUB会員のお客様体験に基づいて付与されるエンゲージメントポイント制度となります。通常のショッピングポイント(購入金額に応じて貯まり、お買い物に使えるポイント)とは異なり、XPは「体験価値」に重きを置いた設計。たとえば、各地で行われるアウトドアイベントへの参加や製品レビューの投稿など、ブランドとのつながりを深めるような行動が付与の対象となります。

※XPはメンバーシッププログラム「BIRD CLUB」の会員様に付与されます。未加入の方はこの機会に是非ご加入ください。

詳細はこちら:https://arcteryx.jp/pages/experience-points

【ARC’TERYX Mountain Safety キャンペーン】

2025年8月1日よりアークテリクス公式オンラインストアでは、
オリジナル発信機でココヘリに加入ができる「ARC’TERYX Mountain Safety キャンペーン」を開始します。

期間中、アークテリクス公式オンラインストア、公式アプリストアにて税[KM1] [MA2] 込み10,000円以上お買い上げで、アークテリクスオリジナル発信機でココヘリに加入が可能になります。

ココヘリとは、ココヘリの発信機から遭難者の場所を特定し、消防や警察が救助にいち早く向かうためのサービスです。悪天候や樹林帯などで目視による捜索が困難な場合や携帯電話の圏外エリアなどの理由で捜索が長期化する場合に、発信機からの位置情報をココヘリ受信機を活用して場所を特定し、要救助者の発見を迅速に行います。

詳細はこちら:https://arcteryx.jp/blogs/campaign/news-20250801

ARC’TERYX

アークテリクスは1989年にカナダ西部ブリティッシュコロンビア州・バンクーバーで誕生した。太平洋沿岸部に広がる『コーストマウンテン』と呼ばれる急峻な山岳地帯まで、車で約1時間。日常の中にアウトドア・アクティビティが自然に溶け込んだこの街で、クライミングギアを製造販売するガレージブランド『ロックソリッド』としてスタート。1991年には、熱成型3Dフォームを活かした「Vapor Harness」を発売するとともに、生物の進化の歴史で最初に空を舞った鳥とされる『始祖鳥』をモチーフに、社名をARC’TERYX(アークテリクス)に変更した。製品は常に「デザイン フロム スクラッチ」から創り出すという哲学に基づき、『コーストマウンテン』の豊かで厳しい環境の下で培われた技術や経験を基盤に、「デザイン・クラフトマンシップ・パフォーマンス」に拘り、業界の常識を再定義する技術革新を続けながら、最高のパフォーマンスを発揮する最高品質の製品を生み出し、アウトドア・プロダクトの進化をリードし続けている。

【 読者の方からのお問合せ先 】

アークテリクス カスタマーサポートセンター/アメア スポーツ ジャパン

https://arcteryx.jp/

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments