
「遊び手=創り手」の国産アウトドアメーカー、株式会社finetrack(本社:兵庫県神戸市、代表 金山洋太郎)は、継続的にアウトドアを楽しむことができる環境の構築を目指し、新たな取り組みを始めます。
~未来へつなぐ、ファインなトラック~

今、全国各地のアウトドアフィールドでは「利用」と「保全」のバランスが崩れ、荒廃が進行するという問題が起きています。
アウトドアを楽しむこと、豊かな自然環境を守ること。両立するのは簡単ではありません。
ですが、それを考えるのはアウトドアアクティビティを愛する自分たちの使命と考えています。
人と自然が調和し、共生する【ファインなトラック】を未来へ守りつなぐために、
できることから少しずつ、取り組んでいきます。
■「未来へつなぐ、ファインなトラック」特設ページ開設
特設ページでは、アウトドアフィールドの現状を知り、未来を考えていくための情報を発信していきます。
ファインなトラック への取り組み
できることから、少しずつ。
アウトドアフィールドの未来のための取り組みを行ってまいります。
[1]まずは、知ることから。~トークイベントの開催~
「いま、フィールドでは何が起きているのか?」
「アウトドアを継続的に楽しむために、私たちに何ができるのか?」
登山道を守る人をゲストにお迎えし、そんな疑問に応えるトークイベントを開催します。
[2]見て、学んで、体感する。~現地整備ワークショップ開催~
実際のフィールドで、登山道整備を体験するワークショップを開催します。
初日はいつもの登山道を別の角度から見て学び、2日目は学んだことを活かして実際に整備を行う、充実の内容。
人にとって歩きやすいだけではなく、周辺の自然環境と美しく調和し、時間の経過にも耐える登山道を学びながら作っていきます。

[3]着て、応援する。~寄付型プロダクトの販売~
2024年に販売を開始した、購入金額の5%を登山道整備団体への寄付にあてる「登山道を守る人を応援する finetrack×YAMAP別注ドライレイヤ―」。
2年目の今年は、寄付の仕組みはそのままに、カラー・アイテム・パッケージを一新。
山を愛する人々と登山道を守る人を、感謝の輪でつなぐ、寄付型プロダクトです。
[4]ともに、学ぶ。~noteによる情報発信~
“ファインなトラック”実現に向けて始めた、小さな取り組みたち。
これから、アウトドアを愛する方々と一緒に考え、育てていきたいと考えています。
そんな取り組みの裏側、プロジェクトメンバーの等身大の発信を、メディアプラットフォーム「note」を通じてお届けしていきます。
【関連リンク】
株式会社finetrack ブランドサイト
https://www.finetrack.com/
登山道を守る人を応援する。finetrack×YAMAP別注ドライレイヤー
https://www.finetrack.com/brand/fine-na-track/drylayer_sp/
finetrackについて

株式会社finetrackは、国内大手総合アウトドアメーカー等で企画開発30年のベテランと、
長年アウトドアを実践してきた有志が集まり、国内ベンチャーとして2004年1月に創業。
兵庫県の経営革新計画にも認定された、「遊び手=創り手」のシーズとニーズをダイレクトに結びつけるビジネスモデルで、素材開発からこだわるモノ創りをすすめております。
▽ブランドヒストリー▽
https://www.finetrack.com/brand/
▽ブランドポリシー「遊び手が創り手」▽
https://www.finetrack.com/brand/policy/
▽SDGsの取り組み▽