月曜日, 3月 31, 2025
ホームイベントヤマハ発動機 & 山守人「Trail Rebirth Project」地方創生につなぐ、古道再生プロジェクト始動! 4/26(土)第1回 開催!

ヤマハ発動機 & 山守人「Trail Rebirth Project」地方創生につなぐ、古道再生プロジェクト始動! 4/26(土)第1回 開催!

そこに広がるのは、雄大な自然の鼓動、過去からのメッセージ、そして未来への希望。山道を復活させ新たな物語を共に紡ぎましょう!

ヤマハ発動機と山守人が手を取り合い、未来へとつながる壮大な挑戦が今、幕を開けます。

「Trail Rebirth Project」第一章(10年)の始まりです。

かつて多くの人々が行き交い、物語を紡いできた古の山道。

このプロジェクトは、長い年月の中で人々の記憶から消えつつある古道を、再び光のもとへとよみがえらせる旅でもあります。

山々にひそやかに眠る道を見つけ出し、多くの仲間と共に再生し、そして未来へとつなげていくプロジェクト。

そこに息づく自然、歴史、文化、そのすべてを肌で感じ、学び、共有することで地域への愛を深め、新たな価値を生み出すきっかけとなっていきます。

この道がつなぐのは、過去と未来、人と自然、そして心と心、子どもたちの無邪気な笑顔、そして地域の活気 ――すべてがここから生まれ、つながり、育まれていく。

このすべてを支える第一歩を、私たちは今、踏み出します。

この記念すべき瞬間を、ぜひ皆さんと共に。

さあ、一緒に、未来へと続く道を切り拓いていきましょう!

イベント概要

市川公園MTBフィールドに集合し、受付後、スキル講習やウォーミングアップを行い、近くの古道にスコップなど道具を持って移動し、古道整備を行い、自分たちで整備した山道を楽しみます。

開催日時: 4/26(土)9:30~15:00(8:30受付開始)雨天順延

※MTB初心者の方はスキル講習受講が必要ですので、8:30に受付を済ませるようお願い致します。

開催場所: 山梨県市川三郷町「市川公園MTBフィールド」

参加費: 無料(ランチ代1,000円別途)

参加人数: 45名程度

参加方法:申込フォームより

イベントハイライト

かつて、富士講(富士山登山)が歩いた、林業で使用した、炊事のための薪を採りに行った、堆肥を作るための落ち葉を採りに行った、通勤通学で使用した、交易で使用した、炭や氷をソリで下した、嫁入りで通った、様々な人、物、想いを運んだ、生活で必要不可欠な山道、古道をこのイベントで再整備し、マウンテンバイクで走り、ハイキングをしたり、トレイルランニングをしたり、自分たちで再生した山道を楽しみます!

その再生古道は、その後、ルールを守るマウンテンバイカーや登山、トレイルランニングなど様々なユーザーが活用していき、地域をつなぎ、地方創生の小さなきっかけになっていきます。

山の中に眠る古道
イベント当日はみんなで力を合わせて再生します。
再生した古道をみんなで楽しみます。

イベント詳細

■タイムスケジュール

08:30 受付開始 受付後にスキル講習やウォーミングアップ(市川公園)

09:30 開会

10:00 作業対象の古道へ出発

10:30 作業箇所へ到着、作業内容説明、作業開始

11:45 ランチ(市川公園)

12:45 作業再開

13:30 再生古道をハイキング、トレラン、MTBで楽しむ

15:00 閉会(市川公園)

※山道の整備道具は貸出します。

※MTBやヘルメット等のレンタルあり(要事前予約)

■条件

  • 参加には当日受付にて誓約書の記入およびランチ代の支払いが必要となります。

  • 未成年者の参加については保護者の署名が必要となりますので、当日保護者の方とご来場ください。

  • 受付時にMTB走行される方はMTB走行と山での作業が対象となる保険加入、それ以外の方は山での作業が対象となる保険加入について確認させて頂きます。当日までに保険加入をお願い致します。当方にて対象となる保険のご用意がございます(600円)。

■注意事項

  • 雨天時は中止となります。天候の判断は前日に行い「YAMANASHI MTB 山守人」の公式Facebookページにてお知らせ致します。

  • 動きやすい服装でお越し下さい。サンダル不可。

  • 本イベントは全て自己責任となります。イベント運営側は一切の責任を負いません。

  • トレイル整備後のMTB走行については、運営側が参加者のスキルが満たないと判断した場合はご遠慮いただく場合があります。ご了承下さい。

  • トレイル整備の際は、ツルハシや鋤簾等の刃物を使用します。十分に注意をしてご使用下さい。

  • トレイル整備の作業方法や作業範囲等については必ず運営側の指示に従うようお願いします。

  • 持参したバイクが整備不良もしくは本格的なMTB走行に対応していない場合はご使用をお断りさせて頂く場合があります。ご了承ください。

  • ランチは当日現地にてお渡しします。

市川公園MTBフィールドとは(集合解散場所)

半世紀の時を経て地域と連携してMTBを使い再生した大型の都市公園です。

10本のマウンテンバイクコースがあり、キャンプやBBQ、公園散策、絶景の展望台、遊園地など様々な楽しみ方ができる新たなスタイルの公園です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000089079.html

山梨県西八代郡市川三郷町印沢947-3

https://maps.app.goo.gl/RH6WVUSQ8poVLMz8A

(※広域農道より県道四尾連湖線に入り直進すると右手に入口がございます)

ファミリーで楽しめるMTBフィールド
市川公園MTBフィールド管理棟
豊富なレンタルバイク(電動アシストのYAMAHA YPJ-MT Pro)

ヤマハ発動機の取組み

YAMAHA YPJ-MT Pro(電動アシストマウンテンバイク)

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-mt-pro/

ドキュメンタリームービー Moving you

Vol.19 道 -NO DIG, NO RIDE-

https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/movingyou/019/

市川三郷町について

市川三郷町は、自然、歴史、文化が非常に豊かな町です。

四尾連湖県立自然公園、御坂山塊から連なる山々と自然、その豊かな森から育まれた水、果物、野菜、ビール、ワイン、和紙、花火、ハンコ、市川團十郎ゆかりの地としての歌舞伎、今もそれらがしっかりと根付いた町です。そして、野球や武芸などのスポーツをはじめ、登山、SUP、自転車、マウンテンバイクなどのアウトドアアクティビティも盛んです。

温泉は、みたまの湯とつむぎの湯、特に「みたまの湯」は4年連続絶景部門で日本一に輝いている超人気日帰り温泉です。

ぜひ市川公園で遊んだあとは、温泉で汗を流し、地元の特産品をお土産に購入し、地元の美味しいごはんを召し上がり頂ければと思います。

市川三郷町HP:

https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/

山の恵みが市川三郷町を育んできた

山守人について

事業内容:
MTBフィールド管理運営事業、MTB会員組織運営事業、まちづくりコンサルティング事業、MTBコースデザイン造成事業、ツアー・イベント事業、MTBレンタル販売事業等
メール:yamamoribito.mtb@gmail.com
HP:https://www.minamialpsmtb.com/
※視察・研修もご対応可能です。お気軽にご相談下さい。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments