土曜日, 2月 22, 2025
ホームイベント第6回 『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』

第6回 『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』

開催決定

 株式会社東京サマーランド(東京都あきる野市、代表取締役社長 折戸 一義)が運営する「東京サマーランド」および「Wonderful Nature Village(わんダフルネイチャーヴィレッジ)」は、2025年3月8日(土)に秋川キララホールにて、「三世代が楽しめる音楽会」をテーマとした第6回『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』を開催いたします。

『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』について

■『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』とは・・・

 本音楽会は、秋川流域の観光・商工の発展、文化活動の促進、社会貢献を目的として、2017年度から開催しております。「三世代が楽しめる音楽会」をテーマに、どなたでも楽しんでいただけるよう工夫を凝らすとともに、東京・多摩エリアにゆかりのある音楽家が出演いたします。秋川の四季をテーマにした秋川組曲などの演奏を通じて、自然や四季を感じていただけるチャリティー音楽会を目指しております。なお、第6回チャリティー音楽会の売上金の一部は、保護犬の譲渡活動や災害緊急支援等を行う「特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン」に寄付いたします。

■第6回 『東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ チャリティー音楽会』 概要

 今回は、わんダフルネイチャーヴィレッジ 村の合奏団「ヴィレッジミュージックアンサンブル」、あきる野市出身の全盲のソプラノ歌手 橋本夏季さん、同じくあきる野市出身のヴァイオリニスト 中村そのみさんなど、6組の音楽家が出演し、心温まるひとときをお届けいたします。

1.開催日時

  2025年3月8日(土) 14:00開演(13:30開場)

2.会場

  秋川キララホール(東京都あきる野市秋川1丁目16-1)

  ※JR五日市線秋川駅 北口より徒歩5分

3.入場料

 【前売券(音楽会+わんダフルセット券)】
  大人2,000円/子ども(3歳~小学生)・学生1,000円

  ※「音楽会のみ」の前売券販売はございません。

 【当日券(音楽会のみ)】
  大人2,000円/子ども(3歳~小学生)・学生1,000円
 【当日券(音楽会+わんダフルセット券)】
  大人3,000円/子ども(3歳~小学生)・学生2,000円
  ※セット券内訳は「音楽会チケット+わんダフルネイチャーヴィレッジ入園券」となります。
  ※前売券の販売状況により、会場での当日券販売を実施しない場合がございます。
  ※中学生以上の学生の方は、購入時に学生証をご提示いただきます。
 前売券販売場所
  いろどり屋(あきる野ルピア1階)/あきる野市観光協会 五日市駅前案内所
  檜原村観光協会(檜原村地域交流センター)/秋川渓谷瀬音の湯 物産販売所 朝露
  わんダフルネイチャーヴィレッジ(センターハウス)

  ※販売日・時間は各販売場所の営業日・営業時間に準じます。

 電子チケット

  アソビューWEBサイト

  (https://www.asoview.com/channel/ticket/ojITFj0Gto/ticket0000036916/)

4.お問い合わせ

  TEL:042-558-5861(わんダフルネイチャーヴィレッジ)

5.ホームページ

  わんダフルネイチャーヴィレッジ公式HP内「秋川組曲」特設ページ

  (https://www.wnv.tokyo/suite-akigawa/)

■出演者

◆ヴィレッジミュージックアンサンブル (わんダフルネイチャーヴィレッジ 村の合奏団)

 2015年「わんダフルネイチャーヴィレッジ 村の合奏団」として結成。東京都あきる野市にある同施設や秋川流域を中心に活動中。メンバーは、リコーダー、フルート、オカリナ、ハープ、声楽の一流演奏家で構成されている。さらに、メンバー内には音楽を創造する作曲家、創造された音楽の魅力を発信するコーディネーターも擁しており、音楽の力で安らぎの時空を提供し、好評を博している。2016年にはCD「秋川組曲」をリリース。

◆小春空トリオ(オカリナ)

 小春空トリオは、「気忙しい日々の暮らしの中にあたたかな気持ちになれる音楽を」という想いのもとに岡田知里・沼畑香織・椿麻希・松島沙樹の4名によりカルテットとして結成し、現在は沼畑が一時休止のためトリオで活動中のグループ。 メンバーは全員フルート専攻で音楽大学を卒業しており、各自が学んできた知識・経験を活かし、オカリナ・フルートを使用した演奏活動を展開。 2018年11月に開催された第6回楽しいオカリーナコンクール・アンサンブル部門に出場、第1位を受賞。ヴィレッジミュージックアンサンブルにも参加している。

◆橋本夏季(ソプラノ)

 あきる野市出身。2007年、東京藝術大学音楽学部声楽科に初の全盲の学生として入学。卒業時に同声会賞を受賞。2014年、同大学大学院修士課程を修了。二十歳の時、東京2009アジアユースパラゲームズにて国歌「君が代」を独唱。NHK/IPC 国際共同制作「映像記録 東京2020パラリンピック」にて番組のメインテーマとBGMを担当、演出家宮本亞門氏の呼びかけによる「あなたが“NEXTアーティスト”~若手応援プロジェクト~2023」にて「NEXTアーティスト2023」に選出され、「HIBIYA FESTIVAL 2023」まちなか劇場への出演等、活動を展開中。2016年よりヴィレッジミュージックアンサンブルに参加している。

◆中村そのみ(ヴァイオリン)

 あきる野市出身。国立(くにたち)音楽大学附属中学校、高等学校を経て同大学ヴァイオリン科卒業。同時に管弦楽コース修了。卒業時、学長推薦により国立音楽大学東京同調会新人演奏会に出演。在学中より校内外の演奏会に出演し演奏活動を開始。これまでに複数のコンクールにて入賞。ウィーン国立音楽大学等、国内外のマスタークラスでも研鑽を積む。現在ソロや室内楽の演奏の他、オーケストラやライブなど幅広く活動している。

◆明治大学グリークラブOB会合唱団 駿河台倶楽部(男声合唱)

 明治大学グリークラブのOB有志が集まり、1994年に結成された男声合唱団。社会人となってからも、なお男声合唱への情熱に燃えるOBが結集して演奏活動を行っている。2年に一度開催している単独演奏会を活動の柱とし、東京六大学OB合唱連盟演奏会への参加、明治大学や明治大学校友会および校友会各支部関連の公式行事での演奏、地域の小学校や福祉施設でのボランティアコンサート、結婚披露宴や企業イベントへの依頼演奏など、幅広く合唱活動に取り組んでいる。

◆東京都立大学グリークラブ(男声合唱)

 1956年発足。1976年には常任指揮者として金川明裕氏(現・音楽監督)を招聘、以来半世紀近くにわたり指導を受け、第67回全日本合唱コンクール全国大会 大学ユースの部で金賞(5位)受賞、東京男声合唱フェスティバルにて2度の人気投票1位(第14・22回)など輝かしい成績を収めた。2023年からは、新たに相澤直人氏を常任指揮者として迎え、さらなる飛躍を目指す。また、委嘱初演にも精力的に取り組み、近作としては、男声合唱組曲「そのあと」(上田真樹)、無伴奏男声合唱のための四章「しずかなる星へ」(相澤直人)がある。

■寄付先

◆特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン

 世界で紛争や貧困などにより、生命や生活の危機にさらされた人々を支援する「海外事業」、被災地にいち早く駆けつけ、救助・救命活動から復興支援まで行う「災害支援事業」、犬の殺処分をなくし、ペットと人間の共生を目指す「保護犬事業」の3つを中核事業としている団体である。1996年の設立以来、のべ41の国と地域で支援を実施。2019年より、災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団❝ARROWS❞」を運営し、ウクライナ紛争、トルコ地震、令和6年能登半島地震、台湾地震などの現場に医師や看護師、災害救助犬などが被災地に駆けつけて救援活動や復興支援にあたっている。株式会社東京サマーランドが運営する「わんダフルネイチャーヴィレッジ」の敷地内には、「保護犬事業」の活動として、保護した犬と里親をつなぐ「ピースワンコ・ジャパン 東京あきる野譲渡センター」がある。

【主催】

 株式会社東京サマーランド(東京都競馬グループ)

【後援】

 あきる野市/檜原村/あきる野市教育委員会/檜原村教育委員会
 秋川漁業協同組合/秋川農業協同組合/社会福祉法人 あきる野市社会福祉協議会
 秋川渓谷観光関係機関連絡会/東京都商工会連合会/公益財団法人 東京観光財団
 一般社団法人 多摩楽友協会/西武信用金庫(順不同)

【協力】

 一般社団法人 あきる野市観光協会/一般社団法人 檜原村観光協会/あきる野商工会
 新四季創造株式会社/西東京バス株式会社 (順不同)

【企画運営】

 東京サマーランド・わんダフルネイチャーヴィレッジ

 本活動は、東京都競馬株式会社の掲げる「サステナビリティ経営方針」

https://www.tokyotokeiba.co.jp/sustainability/)に基づき、開催しています。

【本リリースに関するお問い合わせ先】

<一般向け>

わんダフルネイチャーヴィレッジ(TEL:042-558-5861)

<メディア向け>

株式会社東京サマーランド 営業推進部企画宣伝課(TEL:042-558-3634)

担当者:林(n-hayashi@summerland.co.jp)

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments