水曜日, 2月 12, 2025
ホームイベント開催地域それぞれのスノーボードコミュニティ創造と成長を目指すグラスルーツバンクドスラロームイベントBurton Mystery Series エイブル白馬五竜 2月12日よりエントリー開始

開催地域それぞれのスノーボードコミュニティ創造と成長を目指すグラスルーツバンクドスラロームイベントBurton Mystery Series エイブル白馬五竜 2月12日よりエントリー開始

Burton Mystery Series #BurtonMysterySeries

 Burtonは、プロからビギナーまでのスキルの違いはもちろんのこと、年齢や性別に限らず様々な違いを尊重することであらゆるスノーボーダーが参加できる、グラスルーツバンクドスラロームイベント「Burton Mystery Series」を、2024年12月から2025年8月まで、世界11ヵ国・全15エリアにて開催しています。そしてこの度、2025年3月16日(日)の長野県・エイブル白馬五竜での開催に向けて、2月12日(水)12:00より特設サイトにてエントリーを開始いたします。

 Burton Mystery Seriesは、スノーボードを軸としながら、それぞれのエリアにおけるリゾートや地域コミュニティ等と連携しつつ、その場を共有する全ての人が一体となって盛り上がることができ、その地域特有のスノーボードコミュニティが成長していく起点となるようなイベントを目指しています。2021年に始まったBurton Mystery Seriesは、これまで北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアの様々なリゾートで開催され、各地特有の盛り上がりを生み出しながら、スノーボードコミュニティの創造を続けています。レベルを問わずより多くのスノーボーダーが参加し、勝ち負けを問わず皆が楽しめるように、全世界統一のフォーマットとしてバンクドスラロームを採用しています。

 今回、白馬五竜では2年ぶりの開催となります。前回は、4歳から58歳まで幅広い年齢層のスノーボーダーが早朝から集まりました。バンクドスラロームとパークセッションに合計153名が参加。大人も子供も関係なく夢中になるといった、同じコース条件を参加者全員が共有するバンクドスラロームならではの光景が見られました。また、誰でもトライできるパークでは、プロからビギナーまで自由にスタイルを披露し、会場にいる観客を大いに湧かせていました。今回も、中山悠也をはじめとするBurtonライダーが参加し、共に会場を盛り上げていきます。

Burton Mystery Series エイブル白馬五竜 イベント概要

■日程

2025年3月16日(日)

■エントリー情報

参加費:  無料 ※リフト券またはシーズン券の購入が必要です。

リフト券: エイブル白馬五竜 HPをご確認ください。

※ヘルメットの着用は必須ではありませんが強く推奨いたします。

※参加者は各自で保険への加入をお願いします。

■クラス及び賞品(バンクドスラローム)

スーパーグロム(小学生以下)

ヤングスター(中学・高校生)

オープン(19~29歳)

マスター(30歳以上)

1位 プライズパック

2位 プライズパック

3位 プライズパック

スーパーグロム及びヤングスターは、Boys&Girlsそれぞれのクラスに贈呈

オープン及びマスターは、Men’s & Women’sそれぞれのクラスに贈呈

※パークセッションにカテゴリー分け及び賞金はございません。

 Burtonの活動の全ては、ブランドが掲げる「パーパス」に基づいています。山をフィールドとして楽しむスノーボードのブランドとして、「人」、「地球」、そして「スノーボード」のためにできることは何か?を常に追求し、行動に移しています。今シーズン展開されているプロダクトの一つ一つにも、それらの想いが込められています。

Burtonのパーパスについて

私たちが目指す未来は明確です。

関わる全ての人々にポジティブな影響を与えること。

環境への負荷を最小限に抑えること。

そして、思いっきりスノーボードを楽しむことです。

人々のために

人々を尊重するということは、公正な賃金を支払い、責任ある調達を徹底し、誰もが歓迎されるコミュニティを築くことです。

地球のために

環境への負荷を最小限にする。そのために必要なことは、CO2の排出量を削減し、地球や人々にとって安全で、かつ長く使えるプロダクトを作ることです。

スノーボードのために

私たちの使命は、スノーボードの未来を守り、誰もがライディングを楽しめる世の中にすることです。

2025ゴール

クライメートポジティブに向かって

私たちは、2025年までのクライメートポジティブ達成を目指します。

そのために、SBTi(Science Based Targets イニシアティブ)に沿ってカーボンフットプリントを削減し、その排出量を相殺するための投資を行い、そして気候変動を引き起こす構造レベルでの変革を提唱します。

BurtonはBコーポレーション認証企業

「B Corporation(Bコーポレーション)」= 「B Corp(Bコープ)」とは、米国の非営利団体B Labがおこなっている、社会や環境に配慮した公益性の高い企業に対する国際的な認証制度。

Burtonは、スノーボードカンパニーとして初めて2019年に認証を取得し、2024年には北米・ヨーロッパ・アジア太平洋エリアにおいて、Burton及びAnonブランドにて再認証されました。

Burtonについて

ジェイク・バートン・カーペンターは、1977年にアメリカ・バーモント州のガレージでスノーボード作りを始め、Burton Snowboardsを設立。以後、生涯をスノーボードに捧げました。Burtonは、創業時より画期的なプロダクトライン、リゾートに対する草の根的努力、そしてトップレベルのチームライダーにより、スノーボードを裏山での遊び道具から、ワールドクラスのスポーツへと成長させることにおいて、極めて重要な役割を果たしてきました。現在は、スノーボードギアとアウトドアに関連する業界トップのプロダクトをデザイン、製造しています。アウトドア/ウィンタースポーツ業界のサステイナビリティ・リーダーとして、スノーボードの企業として世界で初めてB-Corp認証を取得しました。Burtonはドナ・カーペンターにより所有されているプライベートカンパニーで、アメリカ・バーモント州バーリントンに本社、オーストリア、日本、オーストラリア、カナダ、中国にオフィスを置いています。詳しくはwww.burton.comをご覧ください。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments